それでは、そういう空想を考えるのはどうでしょうか。非現実的なものでしょうか。
詳しくはとても難しい問題となりますし、先ほどのUの空想に秒で反論したいので簡単に説明していきますね。急いでいますので、間違っていたらスミマセン。
〇タイムトラベルは不可能派の言い分
光の速さ(30万Km/秒)を超えるとタイムトラベルは可能と言われています(詳しくは、特殊相対性理論だけでなく、もっと大きな一般相対性理論まで絡んできますので、ここでは説明しきれません)
では光を超える速さのマシンを作れば可能?と思いがちですが… ここで大きな問題が出てきます。それは、光は質量が0で、速さは30万Km/秒で不変ということです。つまり光速よりも早いマシンを作れたとしても不変でなくてはいけない(エネルギーの問題が出てくるのです)
よって、タイムマシンの製造は不可能となるのです。
※本当はもっと難しい問題ですが、かなり省略させてもらいました。大ざっぱに説明するとこんな感じだと思います。そもそも光の質量が0で速さが30万Km/秒と仮定しての話です。これを仮定しなければ説明は成り立ちませんので、あしからず。
〇タイムトラベルは可能派の言い分
色々な考え方があり、今も優秀な科学者たちが本気で取り組んでいるのですが、簡単な理論を一つだけ紹介します。
空間を超えられるなら、時間も超えられるはずという考え方です。
ここでも、出てきますが、アルバート・アインシュタインは、3次元空間は時間とつながり、時間が4時元として機能していると考えました。アインシュタインが時空連続体と呼んだこの構造が今日の宇宙のモデルとなっていますので、時間も超えられるというわけです。
さて、みなさんはどちらの方が可能性があると思いますか?
どちらの方が夢があると思いますか?
考え方は人それぞれですが個人的には不可能だと考えています。もし可能であるならば、それは、アインシュタインを論破したことになりますし、これだけ完璧な仮説を覆すことは果てしない労力が必要になるでしょう。そして、もはや一般相対性理論は仮説ではないのです。
ゆえに、タイムトラベルは個人的には不可能と言わざるを得ません。
急いで書いたので、誤字、脱字、知識の間違いはお許しください。
あ〜、過去に戻って、宝くじを買いたい かも店F
【豆知識の最新記事】