2022年03月22日

勉強はローリスクハイリターンの自己投資

こんにちは。
ここ数日、暖かくなったり寒くなったりな日が続いていますが、みなさんお体は大丈夫でしょうか?
三寒四温とはよくいったものですね。

さて、以前の記事で私は日本史が好きであると書きました。
もう大体お分かりかと思われますが、私は所謂「文系」です。高校時代の得意科目は、現文・古典・日本史でした。
私の通った高校は当時、2年生からは必須科目以外は全て選択制になりました。自分の進みたい進路の分野に合わせて授業科目を設定できたのです。
当然、ゴリゴリの文系科目ばかりで固めました。やってやったぜ〜!

ただ、今となってはもう少し理系科目も選択しておくべきだったと思っています。
私が文系科目ばかり選択したのは、進路関係なく数学が苦手で不得意…というより嫌いだったからです。もうね、中学レベルの数学も解けませんね。
「たかしお前…」「点P、動くな」としか感想が出てきません。
このブログを読んでいるかもしれない学生さん諸君、こんな大人にはなってはいけません。苦手な分野でもちゃんと勉強するんだ!…という内容の記事です。

さてさて、こんな私も人の親になりまして、子供には様々な事に興味を持ってもらいたいと思っています。
興味を持った中で自分の得意不得意を見つけていってほしいとも思ってます。
が、親である私が無知のまま・嫌いなままでは子供に「いろんな事に興味を持って勉強なさい」なんて言えません。
そこで、子供と一緒に遊びながら学ぶ事にしました。

1B5E4E31-C965-4BAB-BB23-CF571DCE1D7A.jpeg

で、出たー物理〜〜ッ
これは子供のお気に入り絵本の一冊の『そうたいせいりろん』です。
もちろん、相対性理論について細かく書かれている訳ではなく、「一般相対性理論」の全体像をなんとな〜く把握できるように書かれた、乳幼児向けの物理学絵本です。
まさに入門編にぴったりです。

この世の殆どの事は科学で証明できるらしいです。
科学や理系分野に止まらず、いろんな分野を勉強しておいた方が良いですね。
「肉は知なり」とユリウス・ラインホルトも評されていました。パワーだけでなく知識と努力もなければ強靭な身体は作れないのです。

ちょっと何を言っているか分からなくなりましたが、勉強は大切ですよ、というお話でした。
Uより。
posted by 正木浩二 at 16:11| Comment(0) | 日記