こんにちは。
立春が過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
さて、これまで私が投降した記事をご覧になった方はもうお分かりかと思われますが、私は日本史が好きです。
特に近代史が好きです。幕末・明治維新〜昭和初期頃ですね。
実際の歴史の内容や人物が好きですが、歴史小説も好きです。(最近は全然読めていませんが…)
小説は読んでいて面白いし楽しいですよね。
ただ、歴史ものになると面白いが故に、小説内の創作の設定が史実と思われて定着してしまう、という事が多々あります。特に司●●太郎さんの作品に多い印象です。
小説以外にも誰かが話を盛って語り続けて定着してしまう等々…
創作する事自体は良いのですが、それをさも史実であるかのように語る(騙る)のがよろしくないのです。
とはいえ、既に史実として語られてきた有名エピソードが実は創作であった、という事がしばしばあります。知名度の高い人物ほどこれが多いですね。織田信長とか土方歳三とか坂本龍馬とか。
歴史が好きな方ならお分かり頂けるかと思いますが、やたら知識をひけらかしてマウント取ってくる人いませんか。
私はこのタイプの人が苦手なんです。
聞いてもないのに何なの?しかもその知識、司●●太郎の創作だし…ドヤるのやめて〜(><)
と思ってしまうんですよね。
個人的に一番許せないのは、その人が好きな人物をより良く魅せたいが為に、別の人物を貶める事です。
坂本龍馬を上げて、中岡慎太郎を下げる。
土方歳三を上げて、大鳥圭介を下げる。
みたいな感じの人、多いです。本当に。
私は中岡慎太郎さんが推し偉人TOP5に入ってるので、これをやられるとガチギレします。
歴史上人物のみならず、現代の人に対してもやめてくださいね。
歴史を好きになったり興味を持つのはとても良い事です。
けど、正しい歴史とエンターテイメントの歴史を混同しないように気を付けてくださいね。というお話でした。
山岡鉄舟氏を知らずに幕末に詳しいとか言わないでほしいと思ってしまう面倒くさい歴オタ
Uでした
2022年02月08日
歴史オタクの小言
posted by 正木浩二 at 17:27| Comment(0)
| 豆知識