こんにちは。
明日は暦の上では入梅ですね。
「梅の実が黄色く色付く頃に梅雨に入る」ことから「入梅」と言います。
現代の様に天気予報が発達していなかった江戸時代に、梅雨入りの時期を知り田植えの日程の目安とする為に設けられた暦だそうです。
あおい調剤薬局の周りの田んぼも着々と田植え準備が進んでいます。
さて、梅雨入りしてある程度雨が降ってくれないと生活が困る訳ですが、気になるのは湿度ですね。
ジメジメするのは嫌ですよね。
そして、カビの発生も気になります。
カビの発生を放っておくと、気管支炎等の疾患が懸念されます。あと、単純に気持ち悪いですよね。
カビの発生条件は「栄養分」「酵素」「温度」「湿度」そして、カビが成長する為の「時間」が必要になります。
「湿度」と「時間」は自分たちで調整が可能です!
換気とこまめな掃除を心掛けましょう。
最近は防カビ製品やカビを除去する製品等が豊富に販売されていると思いますので、掃除場所・使用用途によって使い分けてみてはいかがでしょうか?
こまめな掃除が面倒という方、その気持ち分かります。
しかし、カビが発生してから掃除、カビの除去・除菌をするよりは日々の掃除でカビの発生を抑えた方が対処が楽です!カビの掃除は面倒くさいですよ!
たかがカビ、されどカビ…
私たちの生活にとって重要なカビ(の仲間)もありますが、有害なカビとは無縁な生活を送りましょう(^〇^)
あおい調剤薬局 U
2019年06月10日
たかがカビ、されどカビ
posted by 正木浩二 at 16:53| Comment(0)
| 日記