2019年05月13日

竹酔日

こんにちは。
もう暦の上では夏、いや、気温も既に夏のようですね。

旧暦の5月13日は『竹酔日』といいます。
『竹酔日』とは、この日は竹が酒に酔った状態になるので、移植されたことに気付かずよく活着する。という意味のものです。
どうも昔の中国の俗説のようですね。
竜生日。竹植える日。とも言うそうです。

現代、特に樹木や花に普段から触れていない人からすると馴染みのない言葉ですね。
私は植物にあまり興味がないので知りませんでした!
中国から伝わった俗説ということもあり、昔の方が馴染みがあったのかも知れませんが、どうやら松尾芭蕉も『竹酔日』を季語に俳句を詠んでいるらしいのです。
松尾芭蕉が選んだ言葉が竹酔日なのか竹植える日なのかはよく分かりませんので、興味のある方は検索してみてください(^ω^)


旧暦なので正確には今日の5月13日ではないのですが、竹が酔う日という発想が面白かったので(^^)
尚、新暦にすると6月15日になります(多分)



あおい調剤薬局 U
posted by 正木浩二 at 16:51| Comment(0) | 豆知識